【すそわきがとは?】チェック方法を解説!結論:原因と対策で悩み解決可能!

こんなお悩みありませんか?

「なんだかパートナーのあそこが臭う…」

それ、思っててもなかなか言い出しづらいですよね。

もしもそれがあなたのパートナーだったとしたら…?

ぴえん!って感じですよね…!

✔︎パートナーにあそこの臭いを指摘されたことがある…
✔︎下着に黄色いシミがつく…
✔︎自分の臭いがもれていないか気になっている…

実はそれ『すそわきが』が原因かも知れません!

【すそわきがとは?】チェック方法を解説!

【すそわきがとは?】チェック方法を解説!

すそわきがって?わきがとの違い

みなさん「ワキガ」は聞いたことありますよね。

脇の下から独特の臭いがしてくるやつです。では『すそわきが』って?

「ワキガ」の臭いの原因は「アポクリン腺」という汗腺(汗の出てくるところ)なんですが、

日本人だとだいたい16〜20%くらいの人たちがこれを持っているそうです。

欧米人だとほぼ100%らしいです!

周りみんなワキガだから臭いも全然気にしていないんですって。

(日本では少数派だからこそ気になってしまうのかも知れませんね。本来ならば、病気でもなんでもないただの「体質」です。)

さて、ワキガ体質の人の「アポクリン腺」は、

脇の下だけではなくて実は体の色んなところにあります。

主にわきの下、耳の中、乳輪、そして実はデリケートゾーン(あそこ)にもあるんです!

そして、

特にこのデリケートゾーンからワキガ特有の臭いがする症状がある人を

『すそわきが』といいます。

特に女性の方は汗の分泌が少ないので臭いがそんなにきつくないことが多いですが、

それがかえって自分で気が付きにくい原因にもなっています。

自分ではわからないけど周りは実は気にしてる、なんて考えただけでもいやですよね。

臭いが気になっても、すそわきがとは限らない場合も

女性の場合は生理の影響で体臭がきつくなったり、

おりものの臭いだったりするので、

デリケートゾーンの臭いと言っても一概には『すそわきが』とは言えないようです。

アポクリン腺は毛穴と同じところにあるので、

毛が生えてないところにはありません。

特にV・I・Oと言われる部分から臭いがするようです。

ただ、脇ほど多くはないようなので

その部分を清潔にしたり

毛を処理していると臭いが軽減されることもあるようです。

もしも気になる場合は、医療機関や専門のクリニックに相談しましょう!

気になるデリケートゾーンの『すそわきが』についてもう一度ポイントをまとめますね。

・すそわきがとは、デリケートゾーンからわきが独特の臭いがする症状です。

・自分では気が付きにくい。

・女性の場合は、おりものや生理の影響で臭いがすることもあるので、臭ったとしても一概にすそわきがとは言い切れません。

すそわきがの原因は?

【すそわきがとは?】チェック方法を解説!

すそわきがとは

外陰部にあるアポクリン汗腺から出る汗がきっかけとなり、

独特のにおいを放ちます。

すそわきがの臭いのもととなっているのは、アポクリン汗腺から出る汗によるものです。

この汗が皮脂と混じり合う事で、臭いが発生するのです。

経血やおりものと混ざりあうと臭いも変化することがありますが、

手洗いに行ったときにビデなどを使用してこまめに洗い流すことで、

臭いを緩和することが期待できるといわれています。

屋外にいる時にビデがないケースには、

デリケートゾーン専用のウエットティッシュなどで優しく拭いて、

臭いのもとを取り除く事が大切です。

また生活の中で意識可能な事を実践し、臭いのケアを行う事が重要です。

 

それでは具体的にすそわきがの臭いとはどれほどの臭いで、どれほどの特徴を持っているのでしょうか。

まず、すそわきがの臭いを表現する場合に使用される例としては、

ネギやタマネギなどの刺激臭、酢や香辛料のような酸っぱい臭い、

他にも納豆のような臭い、鉛筆の芯のような臭いと言われています。

これはすそわきがである人の体質によっても異なり、

臭いも人それぞれに感じ方が異なるようです。

すそわきがの臭いは、

脇から臭いが発せられるワキガと同じようなにおいがするという特色があります。

けれども陰部は臭いがこもったり、

蒸れやすい場所であるため、ワキガとはまた違った臭いがすることもあります。

特に女性のケースには生理による経血や、

おりもののにおいが混ざることもあり、ワキガよりも臭いが強くなる傾向にあります。

一例を挙げればおりものの臭いと混ざることで、

腐ったチーズのような臭いに感じると表現される場合もあります。

しかも生理やおりものだけでなく、体調や食事中身によってもその臭いは異なるといわれています。

一例を挙げれば体調が悪い時には苦みが強くなったり、

動物性たんぱく質や脂肪の多々ある食べ物を多く摂取している場合には、

普通よりも強烈な臭いになるともいわれています。

においは体質的なものでもあり、感じ方は人により異なります。

本来はすそわきがのにおいは異性を引き付けるフェロモンのような役割を果たしているといわれています。

そのため人によってはいい匂いに感じる場合もあるのです。

自らがすそわきがだからといって、

過剰に落ち込む必要はないといえますが、

あまりにも強い悪臭が漂っている場合には、

ほかの病気が関係している可能性もあるので、早めに病院を受診した方がよいでしょう。

【すそわきが】私ってすそわきが?チェックするべきポイント3つ!

【すそわきがとは?】チェック方法を解説!

デリケートゾーンからワキガ臭がする…

自分では気が付きにくい『すそわきが』

自分ってそうなのかも…?と思って嗅いでも、よくわからない…!

すそわきがに限らず、臭いってなかなか自分でチェックしにくいですよね。

今回はそんなみなさまに『すそわきが』をチェックするポイント3つをご紹介します。

 

すそわきがかも?自分の体質をチェックするポイント

ポイント1:わきがの人はほぼすそわきが?!

まずはっきり言うと、ワキガ体質の人はほぼ『すそわきが』です。

脇の下の臭いが気になっているという人は、

デリケートゾーンの臭いにも注意した方が良いかも知れません!

ただし女性の方は、おりものや生理の周期で臭いが変化することもあります。

なので、

『すそわきが』に一番気が付きやすいのはパートナーだとも言われています。

思い切って、パートナーに「私ってもしかして…」と聞くのも一つの手かも。

信頼関係が必要かも知れませんが、悩みを共有すると少し気持ちも楽になるものです。

でも、自分の家族やパートナーに面と向かって聞くのは勇気が要りますよね。

それでは臭い以外に自分で確かめる方法について解説します!

 

ポイント2:汗をかいたあとは下着に黄色いシミがつく

臭いの原因となるアポクリン腺からは、

タンパク質や脂肪分を含んだ皮脂が汗と一緒に出てきます。

これが下着などを黄色くします。

ワキガの人も脇が黄色くなりますよね。それと同じです。

 

ポイント3:耳アカがやわらかい

アポクリン腺は耳の中にもあります。

なので、体質的に耳アカが柔らかくねちねちしている人はワキガ体質=『すそわきが』の可能性があるということになります。

かさかさと乾燥している人は体質的にアポクリン腺がない人になるので、

ほぼ『すそわきが』でもないということになります。

上記の項目に当てはまらない人は、

ワキガでも『すそわきが』でもないことになるので、

それでも臭いが気になる場合は別の原因かも知れません。

では、上記のポイントに当てはまる…!私はすそわきがなのかも?治せないの?と思いますよね。

それでは次は、対策や治療方法を解説しますね。

 

すそわきがかも知れない…これって治せるの?

【すそわきがとは?】チェック方法を解説!

すそわきがは治せる!治療方法について

すそわきがには様々な治療・対策方法があります。

大まかに表にまとめましたので参考にしてください。

治療法メリットデメリット費用
汗腺除去手術ほぼ完全に治る費用が高額
患部を切開し汗腺を切るため、術後患部が元に戻るまで半年くらいかかる。
30〜50万円
マイクロ波照射治療ほぼ完全に治る。
切らずにマイクロ波によって汗腺を焼くのでリスクが低い。
V・I・O全体を施術する場合は高額になる。20〜60万円
ボトックス注射気軽にできてすぐに効果を実感でき、傷跡も残らない。効果が続くのは数ヶ月〜半年。根本的な治療ではない。3〜5万円

治療方法で代表的なのは上記の3つです。

昔は切開することが基本的な治療方法でしたが、

最近は脱毛のようにレーザーで治療するやり方もあるようです!

医療機関や専門のクリニックでは、

丁寧なカウンセリングや検査をしてくれるところも多いようなので、

もしも気になったら相談してみてくださいね。

気になるデリケートゾーンの『すそわきが』をチェックするポイントについてもう一度まとめますね。

ポイント1:わきがの人はほぼすそわきがです。

ポイント2:下着に黄色いシミがつくことがある。

ポイント3:耳アカがやわらかい人はアポクリン腺がある体質=すそわきがの可能性!

すそわきがは治療することができる!心配な人は医療機関やクリニックに相談しましょう。

すそわきがというのは女性だけでなく男性も悩むものです。

【すそわきがとは?】チェック方法を解説!

女性ばかりが悩んでいるようにも見えますが、

それは女性のほうが男性よりも匂いに敏感だから、

という事もあるものです。

女性の場合は夏でもストッキングをはいている事もありますし、

下着が透けないように重ね着をしているようなこともあるものです。

そのせいで汗の匂いで周囲を不快にしていないかと心もとないになる人も多いものです。

ですがこうした匂いによる心配は男性もしているものですし、

すそわきがに関しては気になるのであれば対策を練ってみても良いでしょう。

女子の場合は汗の匂いを消すスプレーなどがありますが、

こうしたスプレーは男性用もあるものです。

男性用のすそわきがには体を洗って匂いを消す消臭石鹸などもありますが、

こうした石鹸は通信販売などで購買することができます。

すそわきが用のものとして柿渋石鹸などもありますが、

こうした石鹸は体を洗う時にも使う事ができて良いものです。

 

柿渋石鹸のオススメはこちら

中年男性に人気爆発の柿渋石鹸!【男のたしなみ】

 

ミョウバン柿渋石鹸

その他にも色々ありますので、こちら から探してみて下さい!

まとめて買えばお得です!

 

わざわざすそわきがのためにスキンケアをしようとすれば相当煩わしいにも感じてしまいますが、

入浴しているついでに行うのであれば楽でしょう。

また、対策としてはプロの意見を聞くというのも良い手段です。

すそわきがのきっかけは遺伝である事も多々あるですが、

便秘がちな体質や脂分の多い食事などの食生活の乱れから来ていることというのもあるものです。

ですから、

何がきっかけでそうなっているのかを知るためにも皮膚科などに話し合いするのも良いでしょう。

また、同じすそわきがに葛藤する人のコメントを聞くためのコミュニティーWebページなども参考に見てみるとよいものです。

対策グッズの購入物レビューなどもポイントになりますから、

同じ悩みを持つ人の意見というのにも耳を傾けてみると良いでしょう。

また、女性用の製品で良いと思えるようなものがあっても、

女用では男性には影響が感じられないという事もあるものです。

男性と女性では肌質が違いますし、原因も異なる事があるでしょう。

洗顔なども女用ではさっぱりしないということがあるように、

すそわきが対策用のものもきちんと自分にあったものを選択するようにしましょう。

そしてセルフケアや商品では解決できないようであれば、

手っ取り早くな切開手術で解決していくという方法もあります。

体にメスを入れるのが怖いという人もいるものですが、

メスを入れる事によって長年の悩みが解消するようであれば、

その選択をしたほうが気分的にも楽になれるという事があるものです。

【ワキガ】とは?を徹底解説!特徴(うつるの?)や匂い、原因と予防・治療方法はこれ!