【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?結論:この5人です!

はじめに

お金を大きくする方法は、毎日忙しく働くことはではありません。

副業でコツコツと稼ぐことでもありません。

正しい投資法を知って投資をすることです。

投資には、お金を何倍にも膨らませる魅力があります。

1,000円が100,000円になることもあれば、1カ月で億万長者に近づくことも夢ではありません。

世界でお金持ちと言われる人のほとんどが投資法を駆使して、資産を形成しています。

ですので、お金持ちになりたいのであれば、「正しい投資」を知ることが最重要事項になります。

しかし、投資はもとより、お金についても日本ではどこでも教えてくれません。

義務教育はもちろん、社会に出たとしてもお金についての勉強の場はありません。

その為、多くの人がお金持ちになる機会損失をしています。

いくら、上場企業や有名企業で勤務しようが給料には天井があります。

本当のお金持ちは企業に依存するのではなく、自分で投資をしてお金を増やしています。

言い換えれば、正しい投資法を知っていれば、誰もがお金持ちになる可能性があります。

ただし、正しく知って正しい知識を身に付けないとたちまち損をして、損失を抱える事になります。

リターンが大きい分、リスクも大きいという事です。

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?

そこで今回は、人気投資家の中でもブログをやっている=人気投資ブロガーに着目します。

人気投資家ブロガーTOP5を紹介して、

どんな人がどんなやり方で投資を行っているのかを紹介します。

そして、人気投資家ブロガーが共通して、お勧めしている投資法についても紹介します。

これから投資を学びたい、投資を始めてみたい方には、お勧めの内容になります。

投資でお金を増やすには、

実際に投資で稼いでいる人から方法を収集して自分の知識に変換する事が近道です。

投資は、お金に関する専門用語が出てきますが、

苦手意識を持たずに是非最後までお付き合い下ください。

 

人気の株式投資ブロガーを5人紹介

ここから、

実際に人気の株式投資ブロガー5人を紹介していきます。

是非、自分に合ったブロガーを見つけて、参考にしてみて下さい!

 

ブロガー①:S教授!次はどの株買えばいいですか!?

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?①

「S教授!次はどの株を買えばいいですか!?」のブログはこちら

最初にご紹介するのは、

S教授が運営する「♦S教授!次はどの株買えば良いですか!?♦」になります。

ブログの内容は主に株式について多様な視点から、様々な情報を紹介しています。

企業情報ではなく、投資家の動きに着目して投資タイミングを見極めている事が特徴です。

まさに成功法で株式投資を行っているブロガーでもあります。

さらに、

ブログの頻度も1日1回もしくは2回と頻度が高いため、常に「新鮮な情報」を収集する事ができます。

株式は1分1秒で状況は変動します。

ですので、その変動に合わせて新鮮な情報を知れることは株式投資を成功へと導きます。

また、1つ1つのサイトの情報が非常に細かいです。

株式の動向だけでなく、色やグラフを使って情報を読者に確実に伝える為の工夫がされています。

さらに、株の動向に対して自分の推測や考えも明記している為、

初心者でもS教授のブログを見て真似るだけで稼げる可能性があります。

ただし、

投資を行っている人向けの内容ですので、これから投資を始める人に向けて、

「株式投資とは何か?」などの基礎の内容にはなっていません。

ですので、ファイナンシャルリテラシーの低い人には、

少々読み解くのは難易度が高いと言えます。

 

ブロガー②:えみりの株式投資日記

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?②

「えみりの株式投資日記」のブログはこちら

続いて紹介しるのが、えみりの株式投資日記になります。

えみりさんは主に「日経平均株価」に着目して、ブログを展開しています。

日々の日系がどう動いているかを1日1回の頻度で更新しています。

ブログには、無駄な情報はなく、日経平均に特化した内容になっています。

サイクル理論という考え方で株式投資を行っているのが特徴です。

さらに、

サイトが分かり易く装飾されている事や難しい言葉が出る回数が少ないため、

初心の方でも理解しやすいブログと言えます。

日経平均に着目して株式投資を行う場合は、えみりさんを参考にすることをお勧めします。

また、ブログだけでなく、

LINEやYouTube、twitterでも株式投資の情報発信を行っています。

特にYouTubeの内容は分かり易く「FXで最初にするべき勉強」「FXの効率が良い勉強法」を紹介しています。

さらに、

株価についても解説している為、より分かり易く株式投資の知識を深める事ができます。

ブログを始めてまだ4カ月と浅いですが、

既に3万人以上の人がえみりさんのブログを閲覧しています。

1日単位でも100以上の人が閲覧して情報を参考にしています。

ですので、情報や分析においての正確さは間違いありません。

 

ブロガー③:IPOゲッターの投資日記!

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?③

「IPOゲッターの投資日記!」のブログはこちら

続いて紹介するのが、IPOゲッターの投資日記になります。

こちらのブログは情報がかなり細かく、

上場企業からこれから上場する企業の情報、IPOのスケジュールまで網羅されています。

ですので、これからの動向は、こちらのブログを参考にするだけで、完結します。

ブログでは、企業ごとの動きの動向を1つずつ予想しています。

企業に関する情報はもちろん、証券会社からの情報もリリースされています。

企業ごとの動きから全体の株価の動きを読み取れるのが特徴です。

ですので、株式投資を検討している企業があるのであれば、

一度こちらのブログでその企業の予測があるかを確認する事をお勧めします。

また、サイトのメニューには、

他のブロガーの記事が見られる事やIPOでお勧めの証券の紹介をしていますので、

株式に関わらず、投資に対しての知識を深める事が出来ます。

しかし、

情報がぎっちり詰められている反面、文字量が多い為、読みにくい一面があります。

また、かなり専門的な内容になっている為、

初心者の方が閲覧するには、言葉を逐一調べる必要があります。

ただ、企業ごとに関する動きに関しては、相当細かく明記してありますので、

企業情報についてはブロガーの中でもトップレベルの質といえます。

 

ブロガー④:S氏の相場観

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?④

「S氏の相場観」のブログはこちら

ブログを始めて13年とベテラン投資家が運営するブログになります。

株価の動きの上下を毎日独自の目線で分析しています。

1日1回更新していますが、

株価に関する様々な情報を自分の主観的な意見を明記しながら、

動きの解説をしているため、読みやすいブログです。

また、株価の動きだけでなく、

世間で話題になっている情報もブログの中で出てきますので、

株価に特化というよりは、株価に着目しながら関連情報も発信しています。

相場観を身に付ける為の方法やアイテムの紹介もしていますので、

楽しめながらも閲覧できる特徴があります。

また、会員制もあり、

月1名の会費を払えば、より洗練された情報やブログでは伝えていない情報も入手できるため、

これから本気で投資を行う方は一度確認する事をお勧めします。

期間限定でメンバー会員となり、

満足いかない場合は、回避の返金も行っていますので、挑戦する事自体はいいかと思います。

また、13年もブログをやっている安心感やS氏は、

多くの相場師と株価の相場を分析してきた経験がありますので、信頼して良いブログとも言えます。

また、メンバー会員となった際には、

自分の疑問に対して直接返答してくれるサービスもありますので、

株式投資の師匠にもなってくれます。

実際S氏のアドバイスを基に多くの方が、

株式投資で成功している事も安心ポイントです。

 

ブロガー⑤:ぱんだの株式優待生活

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?⑤

「ぱんだの株式優待生活」のブログはこちら

最後は、ぱんだの株式優待生活というブログになります。

タイトル通り、株式優待で裕福な生活を過ごされている人が運営するブログです。

主な内容は、株の基礎から、

株価の紹介、サラリーマンや主婦の方に向けた投資のやり方など、

他の4つのブログよりも初心者に優しい内容になっています。

実際、

株主優待に関するブログと株の基礎知識を紹介している全サイトの中でもトップにヒットするなど、

有名なブロガーでもあります。

さらに、ご自身の株式優待での生活の様子もブログと動画を通して、発信しています。

中には、高級な食事などのブログもある為、

株価の動きは関係なく、株式優待のメリットも知ることが出来ます。

また、S氏同様、

株価の歴は長く既にブログを始めて10年以上のベテランでもあります。

ですので、情報の正確さはもちろん、分析においても確かな実力をお持ちの方です。

ただし、ブログを閲覧するには、メールアドレスの登録が必要になっています。

 

お勧めの株式投資法

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?

これまで、5人の人気ブログを紹介しました。

それぞれ内容は異色であり、人によって読みやすさや分かり易さに違いが生まれます。

ですが、5人とも株式投資で稼いでいる事に間違いはありません。

他にもブロガーの方はたくさんいますが、

この5人が最も「情報が幅広い」「分かり易い」「真似しやすい」という初心者には欠かせない要素を持ち合わせたブログになります。

それぞれ、株式投資法は別々ですが、

その中でも初心者にお勧めの投資法は「インデックスファンド」になります。

インデックスファンドは、株式投資において基本的な投資法になります。

リスクは小さいですが、継続的に続ける事で確実にお金を稼げます。

紹介したブロガーの皆さんは他の投資法も実践していますが、

インデックスファンドの重要性を説いている人もいますので、

初心者の方はインデックスファンドから株式投資を始める事をお勧めします。

インデックスファンドは、市場の指数の動きに沿って投資をする投資法になります。

メリットは3つあります。

「低コストで運用できる」「分かり易く・シンプル」「手軽かつリスクが低い」という事です。

インデックスファンドは、

市場の動きに合わせる為、「確実」に結果を出すような投資になります。

コストも10万円20万円と必要なわけではなく、運用コストは少額に設定されていますので、

1万円2万円と低コストから運用を始められます。

さらに、市場の動きに連動する為、初心者であっても値動きを予想する事が容易です。

複雑な仕組みではなく、売買のタイミングを見極めやすいですので、

利益を出し易くなっています。

また、選べる株も日経225からTOPIXだけでなく、外国株も選べるため、

複数を選択して投資資金を分散する事で、リスクを下げる事も出来ます。

初心者で大事なのは、

リスクを下げながらコツコツと確実に利益を出す事です。

インデックスファンドはその理想を叶える為には、

最適な投資法ですので、多くの投資家が活用しています。

 

終わりに

【株式投資】投資ブログが人気のブロガーは誰?

紹介した人気ブロガーの中には、

インデックスファンドはなくアクティブファンドで大金を狙っている人もいます。

しかし、元々はインデックスファンドで株式投資のコツを掴んでから、

アクティブファンドに挑戦をしています。

つまり、大金を稼ぐ投資家になるには、インデックスファンドが入り口になります。

インデックスファンドであれば、比較的知識がなくとも理解しやすいですので、

紹介した人気ブロガーのブログから、

インデックスファンドについての記事を見つけて読み始める事から始めてみてはいかがでしょうか。

 

いかがでしたでしょうか?

なんとなくは分かったけど、

実際に自分が実践するとなると、やっぱりどの株式を買えばいいか迷う方もおられると思います。

そんな方に朗報です。

株歴40年超のプロ投資家が旬の株10銘柄を教えてくれます!

申し込みはこちら

今なら、会員の期間限定特典として無料で、

①過去に10万円で販売していた本シリーズの推奨10銘柄リスト

②銘柄選定の根拠およびパフォーマンスまで明らかにしたオンライン解説動画

が全員にもらえます。

会員登録は無料です。

もちろん、胡散臭いと思われる方は会員登録しなければいいだけの話なので、やるやらないは自由です。

少しでもチャレンジしてみたい方は、

とりあえず無料でもらえるものはもらっておいて、

あとは、人気株式投資ブロガーのブログを参考に実践してみる事を強くおすすめします。