ズバリ、映画を英語で見れるようになりたいと思いませんか?
少なくとも、私はそう思っています(><
共感して頂ける方も含め、
英語に興味を持たれている皆さんはどのような方法で英語を学習していますか?
最近は YouTube や Hulu,Netflix などの動画を利用して英語を学ぶ人も多いようです。
英会話を中 心に学びたいなら Hulu や Netflix の映画やドラマ,読解を中心に学びたいなら YouTube のニュー スやバラエティが向いています。
動画には映像と音声があるので理解しやすく,何より集中して学習しやすいことがメリットです。
実際,人間は映像など視覚から受ける影響が最も大きく,視覚を刺激することでより集中できるようです。
しかしデメリットとして,
映画やドラマ,ニュースは英語学習用に作られたものではないので英語が 難しく,
一般的な英語力の人(英検2級,TOEIC600 程度)がスムーズに学習することは難しいでしょ う。
しかし最近では,
英語学習用として,英語字幕と日本語訳を同時に表示できるサービスが登場してお り,
上手に利用すれば英語が苦手な人でも本格的な映画やドラマ,ニュースで英語を楽しみながら学 習できます。
- 1 映画やドラマ、ニュースで英語を学ぶサービス紹介!結論:この6つ決まり!
- 2 ■1.EEvideo (https://www.eevideo.net/)
- 3 ■2.超字幕 (https://www.sourcenext.com/product/chj/)
- 4 ■3.EnglishCentral (https://ja.englishcentral.com/videos)
- 5 ■4.VoiceTube(https://jp.voicetube.com/ )
- 6 ■5. TED AudioBooks,Digitalcast (http://voaapps.com/ted_audio_books/)(http://digitalcast.jp/)
映画やドラマ、ニュースで英語を学ぶサービス紹介!結論:この6つ決まり!
■英語が苦手な人でも映画やドラマ,ニュースで英語を学べるサービス
以下のサービスでは英語字幕と日本語訳の両方を表示できます。また,再生速度変更や文構造の表示 に対応しているサービスもあります。特に EEvideo は,英文中の難しい語彙にルビ訳を表示できます。 いずれも PC なら会員登録なしですぐに視聴可能なので,比較してみてはどうでしょうか。 ※TED AudioBooks は iOS アプリのみ。
EEvideo | 超字幕 | EnglishCentral | VoiceTube | Digitalcast | TED AudioBooks | |
利用動画 | ニュース,映画 アニメ | 映画,ドラマ | スピーチの一部 等 | YouTubeの一部 | TEDスピーチ | TEDスピーチ,洋曲 |
動画の長さ | 数分~2時間 | 1~2時間 | 1分程度 | 数分が中心 | 数分~20分 | 数分~20分 |
レベル | 初級~上級 | 上級 | 初~上級 | 初~上級 | 中~上級 | 中~上級 |
動画上の字幕 | ◯ | ✖(動画外) | ✖(動画外) | ✖(動画外) | ◯ | ✖(動画外) |
再生速度変更 | ◯ | ◯ | ✖ | ◯ | ◯ | ✖ |
全画面表示 | ◯ | ✖ | ✖ | △(字幕なし) | ✖ | △(字幕なし) |
日本語訳 | ◯(文節ごと) | ◯ | △(一部) | △(一部) | ◯ | △(一部) |
文構造 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ◯ | ✖ |
ルビ訳 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
料金 | 無料 (有料プラン有) | 1本3490円 ※ダウンロード | 無料 (有料プラン有) | 無料 | 無料 | 無料 |
PC,スマホ対応 | ◯ | Android非対応 | ◯ | ◯ | PC非対応 Android非対応 | スマホアプリ 非対応 |
■1.EEvideo (https://www.eevideo.net/)
私のオススメです^^
映画やニュース,アニメなど様々なコンテン ツで学習できます。
ていねいな学習サポート が特長で,英文中の難しい語彙にはルビ訳が 表示され,さらに文構造が添えられます。
訳 も文節ごとに表示されるので,分かりにくい 部分の訳だけをスムーズに参照できます。
サンプル:
■2.超字幕 (https://www.sourcenext.com/product/chj/)
映画やドラマを1本ごとにダウンロード購入するタイプのサ ービスで,英会話中心の学習に向いています。
特にネイティ ブの会話の聞き取り能力の強化に向いているようです。
初級 者でも学習可能とありますが,実際にはかなりハイレベルで す。
3 価格は1本 3490 円と割高で,販売元では1本の動画を複数回,場合によっては 10 回以上見ることを 奨励しています。
このような学習方法は古くから提唱されていますが,1本の動画を何度も見ることを苦痛に感じる人も いるのではないでしょうか。
自分の好きな映画やドラマを厳選して学習するのに向いています。
紹介動画:
体験版:https://www.sourcenext.com/chou-jimaku/trial/silverlight/ ※PC の環境やブラウザによっては利用できません。
■3.EnglishCentral (https://ja.englishcentral.com/videos)
スピーチの一部や映画の一部など,様々なレベル・内容の学習 できます。
ただ動画は1分程度なので,じっくり学習したい人 には向かないでしょう。
再生速度変更には対応しておらず,PC でも小サイズでしか表示できません。
紹介動画:
■4.VoiceTube(https://jp.voicetube.com/ )
YouTube の動画で英語を学ぶサービスで,様々なレベル・内 容の動画があり,興味がある内容で学習しやすいでしょう。
ただし,英語字幕がないものや,逆に日本語訳がついていな い動画もあります。
コンテンツが様々なので,英会話中心の 学習と読解中心の学習の両方が可能です。
紹介動画:
■5. TED AudioBooks,Digitalcast (http://voaapps.com/ted_audio_books/)(http://digitalcast.jp/)
どちらも TED のスピーチで英語を学ぶサービスで,読解の学 習向きです。テーマは様々で,また,スピーカーによって発 話のスピードや明瞭さ,文の複雑さも様々なので,英語レベ ルにも幅があります。
自分に合ったテーマとレベルの動画を 選べば,より集中して学習できるでしょう。
■EEvideo の学習サポート
ご紹介したサービスのうち,英語が苦手な人でも学習しやすいのは EEvideo,EnglishCentral, VoiceTube です。
特に EEvideo はルビ訳の表示が可能で,日本語訳も文節ごとに表示されるので,ス トレスなく学習できるでしょう。
サンプル:
上のサンプルではできませんが,ルビ訳は実際にはユーザーのレベルに合わせて表示でき,文構造を 非表示にすることも可能です。
そのため同じ動画でも,英語が得意な人はルビ訳を少なくし,苦手な 人は多くすることも可能です。
また,同じ動画を2回視聴するときは,1回目は文構造を表示し,2 回目は文構造を非表示にするのもオススメです。
多読多聴学習の重要性は古くから強調されていますが,学習が単調になりがちで,意味が分かる単語 だけつないで理解したつもりになるなどのデメリットもあります。
実際,英語の上達には,文法や語 法に注意しながら,細部にも注意しながら学習(精読)することも大切です。
EEvideo では日本語訳には直訳が表示されますが,直訳で分かりにくい部分はコメントでフォローさ れます。
そのため,「直訳で理解+直訳で分かりにくい部分の補足」のトレーニングを無理なく行う ことができます。
また,スラッシュごとに読解できるので,細部を意識しやすく,英語の語順のまま 意味を取るトレーニングにもなるでしょう。
なお,文構造にはスラッシュリーディングが使われています。
スラッシュリーディングは句や節で分 割するテクニックで,複雑な英文でもシンプルになるため,特に難しい文の読解において効果があり ます。
スラッシュリーディングには,前置詞や接続詞,関係詞など機械的に区切ることができる部分 と,全体の意味や文構造を意識しながら区切る必要がある部分がありますが,トレーニングによって よりスムーズに読むことができるようになります。
なお,スラッシュリーディングはアメリカでは古くから重視されてきましたが,最近では日本の高校 の授業にも取り入れられているので,若い方は学校で学習した経験があるのではないでしょうか。
ただ,独学でトレーニングすることは難しく,まずは EEvideo を利用してみてはどうでしょうか。
EEvideo は無料で利用できますが,全動画視聴可能なプランは 30 日 1000 円です。
PC の他,iOS アプ リと Android アプリがあり,どれで課金しても複数の端末で視聴できます。
無料で利用できる動画も 多いので,まずは無料の動画を視聴してサービスが自分に合っているかチェックすることをオススメ します。
学校様向け無料キャンペーンについて
以上、英語学習の一つの手段として動画サービスをご紹介させて頂きました。
個人的には EEvideo をオススメしますが、人それぞれだと思いますので、是非色々みて検討してみて下さい^^