【2021年】気軽に汚れ落としができる!買って良かったおすすめ掃除用品とは?

突然ですが、みなさんは台所周りの掃除用品って何を使ってますか?

「日々の油汚れはしっかり落としたいけど、食べ物を扱う場所で強い洗剤は使いたくない」

特に小さなお子さんがいるご家庭では、気を使っている方も多いのはないでしょうか?

今回私が愛用している、「アルカリ電解水」なら食品を扱うデリケートな場所でもキレイに汚れを落としてくれます。

 

気軽に汚れ落としができる!買って良かった掃除用品とは?おすすめグッズ紹介

【2021年】気軽に汚れ落としができる!買って良かったおすすめ掃除用品とは?
じゃぁ「アルカリ電解水」って何?

アルカリ電解水は、食塩水などを電気分解して作られているもので、重曹やセスキと並ぶ自然派の物質です。

特徴としては、タンパク質や油脂を分解できるので、台所の油汚れからタバコのヤニまで効果を発揮。

食塩水を電気分解したものなので、手についたり食品を扱う場所でも気兼ねなく使用できます。

現在販売されているアルカリ電解水には、
レックから販売されている「水の激落ちくん」が有名です。


レック 水の激落ちくん 400ml (洗浄・除菌・消臭) アルカリ電解水 安心 安全 2度拭き不要

▶︎Amazonで購入

▶︎Yahooで購入    

▶︎楽天市場で購入

アルカリ電解水なら、冷蔵庫の汚れはもちろん消臭にも

アルカリ電解水の安全性が分かったところで、

まず私が使用をオススメするのは

「冷蔵庫の汚れ落としと消臭」

冷蔵庫は普段から家電の中で1、2を争う使用率。

冷蔵庫の中はきちんと整理していてもいつの間にか酷い汚れに。

どんなにきちんとラップをして入れたお肉も、何故かドリップが漏れていたり、
ビニール包装されている野菜がベタベタに腐っていたり。

時には調味料が漏れ出ている事も・・・

そんな経験がある人も多いハズです。

そんな毎日の汚れをついつい後回しにしていると、
いつの間にか冷蔵庫の中は汚れがこびりつき、落ち辛くなってしまいます。

こんなとき、強い洗剤で一気に拭きとってしまいたい衝動に駆られますが、
食品を入れる冷蔵庫に、薬剤を使うことは衛生上よくありません。

そんな時に使えるのがアルカリ電解水です。

使い方は簡単。

シュッと一吹きし、1分程度置いてからふき取るだけ。
もちろん元は食塩水なので二度拭きも気にせずOKです。

 

アルカリ電解水電子レンジの汚れも簡単スッキリ

次に私がオススメしたいのは
「レンジの庫内の汚れ落とし」

一日に何度もレンジを使う人は多いのではないですか?

たった温めだけと思っていても繰り返すだけで庫内はいつの間にかネバネバに・・・

特に私がやってしまいがちなのがホワイトソース作りでの失敗。
他の事をしていて目を離していると「ブクブク」とソースが庫内に飛び散って大変なことに!

ですが冷蔵庫同様に電子レンジは特に洗剤を使いたくない場所ですよね。

そこでアルカリ電解水の出番です。

庫内にスプレーしてふき取るだけで、油汚れも簡単におちます。

ここでポイントが一つ。

 

アルカリ電解水は温めで更に効果を発揮

アルカリ電解水は、温めると洗浄力が強くなる性質があります。

「温めるのはちょっと怖いわ」と思う方も以下の手順で試して頂ければ安全です。

使い方は簡単。

①アルカリ電解水を庫内に十分スプレーし、500Wで20秒程度温めて下さい。

②庫内が熱すぎないか確認したら、軽くふき取り。

上記の場合、庫内の電気系統には吹きかけないように注意して下さい。

 

それでも落ちないガンコな汚れは、

①アルカリ電解水をしっかり染み込ませたキッチンペーパー1枚を庫内に入れます

②そのまま500Wで1分程度温めます。

③キッチンペーパーで庫内の汚れをふき取ればかなりキレイになります。

上記の場合は、キッチンペーパーがかなり熱くなっていますので、手袋などでしっかり手を保護して下さい。

それでも落ち辛いこびりつきは、アルカリ電解水で湿らしたメラニンスポンジで優しくこすれば、ほとんどの焦げ付きは綺麗に取ることができます。

その他アルカリ電解水が使えるところ

上記で見ました冷蔵庫や電子レンジの他にもアルカリ電解水が使えるところは多くあります。

・キッチン全般
・シンク周り
・包丁、布巾の除菌に
・子供のおもちゃのふき取り
・チャイルドシート
・ペットのお皿など

 

特に私が便利だな、と活用しているのが子供のチャイルドシートの汚れ落とし。

チャイルドシートは使った方ならお分かりでしょうが、
一度取り付けたらなかなか取り外す機会もなく、洗う事もちょっと面倒です。

ですがチャイルドシートは赤ちゃんのヨダレなどで頻繁に汚れる場所。

こんな時も安全なアルカリ電解水が便利なんです。

使い方は簡単、タオルにアルカリ電解水を湿らせて汚れのポイントをふき取るだけ。

しっかりふき取るだけで、汚れた箇所も薄くなります。

その他にも、シンク周りやアルコールが使えないコンロ周りなど、多用な場所に使用でき、
肌にも優しいという優れもの。

 

アルカリ電解水のまとめ

と言うことで、今回は2021年、私が使って良かったと思う掃除用品について書いてみました。

ここで注意が必要です。

今回アルカリ電解水について説明してきましたが、この電解水にはウイルスの除菌には効果はありません。

「それならウイルスに効果あるモノってどんなタイプ」
「ウイルス感染した人が触ったかもしれない箇所の除菌はどうしたらいいの?」

日常生活していると、そんな心配な声もありますよね。

「でもウイルス除菌するのに何を揃えたらいいか分からない」

そんな時は、「コレピカ」です。

ご家庭やオフィスの清掃・除菌・抗菌は 「除菌抗菌オールワンキット」があれば一式全て揃います。

国内工場で製造を行う安全・安心な微酸性次亜塩素酸水10Lや、 アルコール78%配合の除菌スプレー、 消臭・抗菌・防汚コーティングに優れた効果を発揮する、光触媒コーティング剤、 N95マスクなど感染症予防に必要なグッズ全16点を一式セット販売。

感染症予防の工程である3つのステップ(清掃・除菌・抗菌)に必要な品が、「除菌抗菌オールインワンキット(全16点)」で一式全て揃います。

ご家庭やオフィスで直ぐにご使用頂けます。

ドアノブや床、デスクなどお部屋の隅々まで、高濃度の次亜塩素酸水(200ppm)や、アルコール除菌スプレー(アルコール濃度78%)で除菌できます。

強い抗菌、防カビ、防汚効果を持つ光触媒コーティング剤が、細菌の増殖を抑え長期間、除菌効果を持続させます。

コレピカなら除菌に必要なモノ、清掃・除菌・抗菌に必要な物がワンセットになっています。

更に自分では除菌、清掃できない箇所があれば出張施工も可能です。

いつどんな場面が起こるかも分からない時代、備えをしておくことも大切ですね。