【3Dプリンター】家庭用おすすめ 21選!機能・サイズ・価格(値段)比較!

「おすすめ家庭用 3D プリンター」について知りたくないですか?

本記事では、家庭用おおすすめ3Dプリンターを機能と価格などを比較もしながら

厳選した21商品ご紹介しています。

3Dプリンターが気になる方は必見です。

おすすめ家庭用 3D プリンター21選!機能・サイズ・価格(値段)比較!

近年、巣篭り需要もあり、

以前まではマニアの間だけでしたが、

3Dプリンターを楽しむ人が増えてきています。

多くの方が、

なんか難しそうだなと思っていると思いますが、

実は結構お気軽に楽しく初める事ができるのです。

もちろん、本格的なモノもありますが、

エントリーしやすいような商品もいっぱい出てきています。

本記事では、

数ある3Dプリンターの中から、上級者~初級者まで対応できる、

厳選したおすすめの21商品を紹介します。

是非、チャレンジしてみてください。間違いなく楽しいし、感動できます!

では、どうぞ!

 

パーソナル3Dプリンターの選び方

3Dプリンターで何を作りますか?アクセサリーやオブジェは表面の綺麗な仕上がりが期待されます。

あるいはスマートフォンケースなどのオリジナルグッズが中心かもしれません。

グッズやパーツなどの造形物は表面の仕上がりより、強度が要求されるでしょう。

3Dプリンターで作成する造形物は、使用する材料の性質や材料の固め方によって表面の仕上がりや強度が異なります。

さらに、3Dプリンターを何処に置いて使うのでしょうか。

また、3Dプリンター本体の大きさもさまざまで、自宅で使うとなると置くためのスペースも考えなければなりません。

 

パーソナル3Dプリンター選択で考えておくべきこと

パーソナル3Dプリンターは、熱溶解積層方式と光造形方式の2種類です。

価格は1万円~数万円と手ごろで、中にはタイムセールで1万円を切るような価格で販売されることもあります。

粉末焼結など熱溶解積層・光造形以外の方式プリンターは大型で価格も数十万円以上します。

そのかわりに金属などの相当に強度のあるものから、内蔵模型のような精細な造形物を作成できるような物まであるのです。

どちらかというと研究所や製作所向けでしょう。

中でも熱溶解積層方式は種類が豊富で、低価格のものも数多く存在します。

プリンター本体の大きさはさまざまですが、コンパクトなものがあるのも熱溶解積層方式です。

しかし、熱溶解積層方式の安価なプリンターに組み立てられた完成品ではなく、自分で組み立てるキットとして販売されているものもあるので気をつけなければなりません。

初心者が、プリンター本体を組み立ててから使用するには少し勇気が要るでしょう。

光造形方式のプリンターは紫外線を照射して液体樹脂を固める構造なので、しっかりとしたカバーで覆われた構造になっています。

しかし、その分プリンター本体が大きめなのは仕方ありません。

光造形方式3Dプリンターはすべて完成品として販売されています。

熱溶解積層方式の3Dプリンターで使用する樹脂材料がフィラメントです。

フィラメントには幾つかの種類があります。

しかし、樹脂の種類によって溶解温度が違うので全てのプリンターがどのフィラメントでも使える訳ではありません。

そして、フィラメントの種類によって造形物の強度や加工のし易さが異なります。

一方、光造形プリンターで作成される造形物の表面は綺麗ですが、造形後の機械の手入れに手間がかかります。

表面が綺麗な分、造形物ができてからの加工が難しくなります。

光造形プリンターで使用する液体樹脂の材料がUVレジンです。

綺麗な造形物をつくることができますが作成する造形物の大きさには限界があります。

大きなものを作ろうとすると材料費も負担になるでしょう。

ここまで、3Dプリンターの価格、大きさを含む構造、造形物の材質などについて大まかにみてきました。

次に、これら個人向け3Dプリンターをどんな視点で比較すれば良いかを考えていきます。

 

使用目的について

第一に考えなければならないのは、「どんなものを作りたいか」言い換えれば3Dプリンターの使用目的です。

「仕上がりの綺麗なアクセサリーや模型を作りたい」「身の回りのプラスチック製品などの部品やパーツ、アイデアグッズを作りたい」とか「とにかく経費を抑えて、考えついた物を形にする3Dの造形を楽しみたい」などと様々な目的があるでしょう。

思考を簡単な流れ図に整理してみました。

「仕上り表面の綺麗さにこだわらず、大きめの造形物とにかく低コストで作りたい」といったように限定した目的がなくて、とにかく身の回りのものを3Dで作ってみたいと考えている人は、熱溶解積層方式3Dプリンターがおすすめです。

反対に、「アクセサリーのように表面仕上りの綺麗さが絶対に必要なものを作りたい」「リアルな模型などを多少小さくても良いので、コストを気にせずに作品にしたい」といった人は光造形方式3Dプリンターを選択した方が良いでしょう。

しかし、どうしても大きな造形で仕上り面の綺麗さが必要な場合は熱溶解積層方式3Dプリンターを選択して、加工し易いABS樹脂に対応した機種を選ぶと良いでしょう。

ABS樹脂は造形後の表面加工が比較的簡単です。

 

作ろうとする造形物の大きさ

どれくらいの大きさの造形物を作りたいのか想像がつきにくいと思います。

例えばiPhone SE(second edition)は外形寸法が、幅6.37cm長さ13.84cm厚さ0.73cmです。

これを基準に、作ろうとする造形物の大きさをイメージしてはどうでしょうか?

ちなみに、3Dプリンターのカタログには、最大造形サイズやビルドサイズなどの表現で出力可能な造形物の大きさが記述されています。

造形物の大きさイメージあれば、カタログ仕様のビルドサイズで3Dプリンターを選べるでしょう。

 

3Dプリンターを設置するスペース

パーソナル3Dプリンターでは、設置場所のスペースも重要な判断要素の一つでしょう。

ワークスペースが小さければ、ビルドサイズは小さくなりますがコンパクトなものもあります。

造形物が小さくても、プラモデルのようにパーツを作って大きなものに組み上げていく方法もあります。

熱溶解積層方式3Dプリンターの中には、造形機能と操作機能が分かれているものもあります。

個々の機能が小さくても、使用するスペースは広くなってしまうこともあるので注意が必要です。

 

フィラメント樹脂の性質

3Dプリンターを紹介する前に造形に影響する熱溶解積層方式3Dプリンターで使用するフィラメントについて触れておきます。

フィラメントには幾つか種類がありますが、よく使用されるのはPLAとABSです。

PLAは植物由来のプラスチック素材です。

ABSと比較すると低い温度で出力されますが、50°C程度の温度で歪んでしまうので高温になる場所で使用するような物の制作には向いていません。

しかし造形時に反りが発生しにくいので初心者には扱いやすい素材と言えます。

出来上がりは硬く、ヤスリがけや削るのが大変です。

接着には瞬間接着剤を使います。

一旦造形してしまうと表面加工が難しいでしょう。

造形時の変形が少なく加工温度が低いことから初心者向けの多くの機種がPLA専用となっています。

プラモデルの素材にはスチロール樹脂とABS樹脂が使用されています。

ABSは耐久性に優れているのでメインパーツはABS樹脂製です。

ABSは230~260°Cの高温でなければ出力できません。

造形物は100°C位まで変形しにくい特性があります。

造形時に反りやすいので薄くて長いものや平たいものの出力では反りを生まないような加工上の工夫が必要です。

しかし、PLAよりも柔軟性があってヤスリがけなどの表面加工は簡単です。

アセトンなどに溶けるので表面に薄く塗ってツヤのある表面仕上げ加工ができます。

その際には多量のアセトンを塗ると材質そのものが脆くなるので注意が必要です。

 

パーソナル3Dプリンターの比較

パーソナル3Dプリンターを選ぶにあたっての比較要素が分ったところで、具体的に3Dプリンターの仕様について比較します。

比較の前にビルドサイズについて定義しておきましょう。

ビルドサイズは、幅×奥行き×高さで規定されています。

Lサイズを幅・奥行き・高さのいずれか一つが15cmより大きい場合とし、Sサイズをいずれか一つが14cm未満に該当する場合、Mサイズはそのいずれにも該当しないものとして区分定義しました。

 

熱溶解積層方式3Dプリンター

Lサイズ

メーカーANYCUBICFLASHFORGEHICTOP
名称MEGA-SDREAMERReprap Prusa i3 3DP-08
ビルドサイズ(cm)21 x21 x20.523 × 14 × 1521 × 27 × 19
本体サイズ(cm)40.5 × 41 × 45.348.5 × 40 × 33.537 × 44 × 75
材料PLAABS、PLA、HIPSPLA、ABS他
外観
ANYCUBIC MEGA-S 3Dプリンター 金属製 高精度 Titan押出機 TPU/ABS/PLA等 操作簡易 家庭用 3DPrinter 初心者/学校等向け 日本語マニュアル付き (黒色) (Mega S)

FLASHFORGE (フラッシュフォージ) 3Dプリンター 本体 Dreamer ドリーマー デュアルヘッド 日本語マニュアル&日本語ソフト フィラメント2リール付き

Reprap Prusa i3 3DP-08

参考価格¥37,000¥110,000¥46,000
メーカーHITCTOPMakerBotQIDI
名称Reprap Prusa i3 3DP-23Replicator 5thX pro
ビルドサイズ(cm)30 × 22 × 3025.2 × 19.9 × 1523 × 15 × 15
本体サイズ(cm)49 × 42 × 5052.8 x 41 x 44.148 x 36 x 39
材料PLA他PLAPLA、ABS
外観 


[国内出荷、安心の1年間保障付き!]MakerBot デスクトップ 3Dプリンタ Replicator 5th

QIDI TECH 3Dプリンター 新モデル:X pro,4.3インチのタッチスクリーン
参考価格販売終了?¥479,000¥86,000
メーカーQIDIRoboxXYZプリンティング
名称X-Smartデスクトップ3Dプリンターダヴィンチ 1.0 Pro
ビルドサイズ(cm)17 × 15 × 1521 × 15 × 1020 × 15 × 20
本体サイズ(cm)49.5 x 45 x 5434 x 37 x 2458.4 x 56.1 x 68.1
材料PLA、ABSPLA、ABSPLA、ABS他
外観
QIDI TECH 3Dプリンター 新モデル:X-Smart,完全にメタル構造,3.5インチのタッチスクリーン

CEL RBX01 Robox 3D Printer, Dual Extruder, High Definition by CEL

XYZプリンティング3Dプリンター|ダヴィンチ1.0 pro|オートキャリブレーション機能付|オープンフィラメント可|ABS対応|造形サイズ20×20×20cm|レーザー刻印機能拡張可|積層ピッチ0.02mm~|高性能|3F1AWXJP00F
参考価格¥44,000¥180,000¥82,000

 

Mサイズ

メーカーFLASHFORGEQIDIXYZプリンティング
名称FinderX-one2ダヴィンチ mini
ビルドサイズ(cm)14 × 14 × 1414 × 14 × 1415 × 15 × 15
本体サイズ(cm)42 × 42 × 4238 × 32 × 3633.5 x 39 x 36
材料PLAABS、PLAPLA,
外観
FLASHFORGE(フラッシュフォージ) 3Dプリンター 本体 Finder(ファインダー) PLA1リール付き (レッド)

QIDI TECHNOLOGY 新世代3Dプリンター:X-one2,金属フレーム構造,プラットフォームヒーター

【Amazon.co.jp 限定カラー】XYZプリンティング 3Dプリンター [ダヴィンチmini w+ブラック] Wifi 接続OK 組み立て済みの完成品 オートキャリブレーション機能付き 8kg以下の小型ボディ 造形サイズ150×150×150mm 3FM3WXJP01F
参考価格¥54,000¥35,000¥35,000
メーカーXYZプリンティング
名称ダヴィンチ Jr. 1.0w
ビルドサイズ(cm)15 × 15 × 15
本体サイズ(cm)42 × 43 × 38
材料PLA
写真
XYZprinting da Vinci Jr. 1.0w 3D Printer (Home Wifi & 2nd Generation Auto-Calibration) [並行輸入品]
参考価格¥104,000

 

Sサイズ

メーカーAFINIAEasythreedLABISTS
名称H400+ミニ3Dプリンター3Dプリンター
ビルドサイズ(cm)12 × 12 × 129 × 11 × 1010 × 10 × 10
本体サイズ(cm)25.5×38.5×36.5
材料ABS、PLAPLAPLA
写真
AFINIA(アフィニア)H400+ 3Dプリンタ白本体外形寸法:255(W)X385(D)X365(H)mmAFINIA H400+

LABISTS 3Dプリンター 最新 2つファン付き 高解像度 PLAフィラメント 専用のスライスソフト 静音設計 扱いやすい 日本語取扱説明書 日本語サポート
参考価格¥145,000¥14,000¥16,000
メーカーNinjabotXYZプリンティング
名称コペンダヴィンチ nano
ビルドサイズ(cm)8 × 10.4 × 1112 × 12 × 12
本体サイズ(cm)20 × 20 ×2037.8 × 28 × 35.5
材料PLAPLA
写真
家庭用小型3Dプリンタ ニンジャボット・コペン カバー付き 重さわずか1.5kg 20cm角

XYZプリンティング 3Dプリンター [ダヴィンチnano w] wifi対応 組立済み完成品 オートキャリブレーション機能付き 4.7kg小型 造形サイズ120×120×120mm 本体カバー付き安全 入門機種 3FNAWXJP00B
参考価格¥42,000¥27,000

 

光造形方式

メーカーANYCUBICeSUNELEGOO
名称PHOTONiSUN3D LCD3.0MARS PRO
ビルドサイズ(cm)11.5 × 6.5 × 15.511.5 × 6.5 × 15.512 ×6.8 ×15.5
本体サイズ(cm)22 x 20 x 4023 × 23 × 40
材料UV硬化レジンUV硬化レジンUV硬化レジン
写真
ANYCUBIC 3Dプリンター 405nm UV LCD 3Dプリンタ 高精度 デュアル・リニアレール 3d printer (Photon)

eSUN iSUN3D LCD3.0 光造形式 3Dプリンター(EPAX-X1同等品)【正規販売代理店】
 


ELEGOO MARS PRO UV 光造形式 3Dプリンター タッチスクリーン 停電リカバリ 高精度 120x68x155mm

 

参考価格¥28,000¥45,000¥35,000

 

まとめ

自分専用の3Dプリンターが手に入ることが決まれば、創作過程と出来上がりを想像してワクワクしてくるものです。

そこに至るためには、自分が何を作るかをしっかりとイメージアップして機種選定して下さい。

インターネットで検索すると情報は溢れています。

情報がありすぎるとかえって混乱してしまいます。

このコーナーでは、3Dプリンターの機種選定にあたって比較すべき要素にしぼって述べてきました。

これを参考にあなたにピッタリのパーソナル3Dプリンターが見つかることを願っています。

家庭用3D プリンターの使い道を解説!結論:家での趣味としては最高?