無いという方、そんな事ないでしょう~(笑)
誰でも多かれ少なかれあると思います。
と言いますか、
いきなり少し核心に触れますが、
人は生きていろんな経験を積んだりする事で、
「自動的に、後悔するようになる生き物なのです」
だから、
後悔を必要以上に悲観的にとらえないで下さい。
いちいち全てなんでもかんでも後悔していたら、
精神と肉体がもちませんので。
ただ、実際問題、
後悔する事は多いですよね。
昨日のうちに●●をしておけば良かった・・・
先週、Aさんにあんな風に言わなければ良かった・・・
半年前にきちんと対応していたら、今頃は・・・
数年前に、恋人と別れを決心しなかったら・・・、今頃は・・・
小さい時にもっと勉強していたら、今頃は・・・
などなど、
もしかしたらいくらでも出てくるかもしれませんね。
もちろん、現在の自分を完全否定するつもりは無いけど、
ついつい、ふとした時に自分の過去を思い出し、
あの時、もう一つの選択肢をとっていればなぁ~、とか
思う日もあるかと思います。
そんな時、気分が憂鬱になりますよね。
そんな後悔している皆様の気持ちを少しでも楽にできればと思い、
このブログを作成する事にしました。
実は、私自身が後悔ばっかりする生き物なので、
今から書くお話で私の気持ちは少なからず楽になったので、
同じように悩まれている方のサポートが出来れば嬉しく思います。
ポジティブ思考(シンキング)になる方法を解説
では、ここから少し順序立ててお話したいと思います。
まずは、そもそも「後悔」とは何か?についてです。
「後悔」を少し文字で分かりやすく説明すると、
「あの時もっとこうしてたら、今の自分はもっと良くなっていたのに・・・」みたいなニュアンスだと思います。
あくまでも、ニュアンスですので、
広く解釈して頂ければと思います。
例えば、今の自分のレベルが3(10段階中)だとした時に、
過去に別の選択をしてたら、今頃自分はレベル5だったかもしれないのに・・・、
みたいな感じですよね。
レベルって?レベル3?って何って、突っ込まないでください(笑)
あくまでもの分かりやすくするためのイメージですので、
広い心でお願いします(笑)
これって何が問題かというと、
過去にあった何かしらの分岐点において、
選択肢がいくつかあった中で、
今考えると間違った選択肢を選んじゃったなぁ・・・、私何やってるんだろ・・・(涙)
みたいな感じですよね。
別の言い方をすると、
過去に間違った選択肢を選んでしまった自分がバカ(関西であれば、アホ)だったなぁと今思うなぁ。
だから、
今の自分は、思っていた(理想の)自分像とは違うなぁと「後悔」するのです。
気持ちはよく分かります、私も「後悔」モンスターだったので(笑)
例えば、先程、
”過去に間違った選択肢を選んでしまった自分がバカ(関西であれば、アホ)だったなぁと”今思う事について記載しましたが、
では、
その過去に選択を迫られた時に、
あなたはその選択肢を全くの適当で選びましたか?
その当時、なーーーーんにも考えず、その選択肢を選びましたか?
何にも考えずに選んだのであれば、
すみませんが、今、十分に「後悔」して下さい。
ただし、ほとんどが、
その当時の自分が、もちろんそれなりに一生懸命考えぬいて選んだ選択肢だったのではないでしょうか?
おそらく、普通はそうだと思います。
何が言いたいかと言いますと、
過去の自分の選択は、過去の自分が一生懸命考えて出した答えに他ならないのです。
だから、そんな過去の自分を責めないでください。
過去の自分は、その時の自分なりに色々考えているのです。
よって、一旦ここまでをまとめると、
過去の自分の判断は、その時の自分なりに一生懸命考えた末の選択したものなので、今の自分から見れば、何でそんな選択をしたの?と思うかもしれませんが、その当時はそれが精いっぱいだったのです。
なので、繰り返しになりますが、そんな過去の自分を責めるのはやめてあげて下さい。
なぜ人は後悔するのか?
では、
なぜ今の自分から見れば、過去の自分の判断を「後悔」する事になるのかというと、
それは、
今の自分が過去の自分より、人としてきちんと成長しているからです。
そう、成長している証です。
ちょっと、冒頭で書いた核心に少し戻ると、
人は生きていろんな経験を積んだりする事で、
「自動的に、後悔するようになる生き物なのです」
つまり、人は生きて色々な体験や経験を積む事で、
どんどんいろんな考え方が出来るようになり、
どんどん物事をいろんな角度から見る事ができるようになるので、
そんだけ経験値を積んだ自分が、過去の自分の判断を振り返ったら、
それは当然、当時の自分は判断基準が乏しいので、
今の自分から見れば、自動的に「後悔」というカタチで表れてしまいます。
そう、過去の自分は経験値が乏しいので、今考えると間違った判断をするのは当然なのです。
だからこう考えて下さい
過去の自分は、
その時の自分なりに一生懸命考えた事なので、
もう過去の自分を責めないでください。
経験値が乏しいので、仕方がない事なのですから。
そではなく、
むしろ過去を後悔してしまうという事は、
今の自分は着実に過去の自分より人として成長している証なので、
むしろ自分を誇らしく思って下さい。
逆を言えば、過去の判断を今でも間違っていないと思い込んでる人は、
もしかしたら自分の成長が過去から止まっている可能性があるとも考えられます。
なので、「後悔」なんてしないで下さい!
本記事でもっとも言いたい事
また、子供にはいろんな経験・体験をさせた方がいいと言われますが、
それは、子供にいろんな経験・体験をさせる事で、
その子がそれにより色々な観点で物事を考える事が出来るようになるので、
その子が人生の何かに選択肢に出会った時、
その子にとってより最適な判断が出来る可能性が上がるからです。
いかがでしたでしょうか?
「人生で後悔しない方法」というタイトルで本ブログを書きましたが、
もちろん、
共感頂ける方、共感頂けない方おられるかと思いますが、
要は気持ちの持ちようで、今後の人生をハッピーなモノにするかどうかは、皆様の自由です。
最後に、
ブログの途中で、
”今の自分が過去の自分より、人としてきちんと成長しているからです。”
と書きましたが、じゃぁ自分は本当に成長しているの?どうやったら分かるの?となるかもしれません。
今の自分の立ち位置(レベル)を知る事は非常に大切です。
それにつきまして、
下記の私の別のブログで少し触れていますので、よろしければ是非こちらも見てみて下さい♫
こちらもオススメです。
ブログ管理人
ナルくん